ひこぼしライン
を行く
博多駅を発ち、小倉駅でキハ40形の車両に乗り換える。
JR九州は新型の車両を導入するが、まだキハ40系も現役だ。
私はその導入の加減が不思議に思えるw
添田駅で日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)に乗り換える。
私は日田駅まで行くので、彦山駅行きの
ひこぼし111号
を見送り、その次の
ひこぼし5号
に乗る。
TOKYO BRTを利用したことはあるが、バス専用の道路を有するBRTを初めて利用する。
バスは添田駅から一般道を進み、彦山駅から専用道を行く。
専用線の出入口や一般道と交差するところにバーが設置されている。
鉄道の踏切は道路を遮断するが、BRTのバーは専用線を遮断する…
バーの
立場
が逆だw
トンネルをいくつか通り、棚田を右手に見ながら進む。
一部のバス停は鉄道だったころの駅に位置する。
プラットフォームが残る駅もある。
久大本線の下をくぐって間もなく夜明駅に着く。
夜明
という名前が良い…w
そこから20数分で終点の日田駅に着く。
久留米駅に向かう普通列車に乗る。
意外と多くの駅で列車の行き違いなどで長く停車する。
飛行機の時間までまだ十分ある。
熊本駅まで800系新幹線に乗り、同じ800系新幹線の列車で博多駅に戻る。
そして、九州から離れる。
行程
発 時刻 | → | 着 時刻 | 移動方法 乗った車両 |
博多 05:03 | → | 小倉 06:36 | 普通 クモハ810-15 |
小倉 07:26 | → | 添田 08:48 | 普通 キハ147 54 |
添田 09:57 | → | 日田 11:33 | 日田彦山線BRT |
日田 11:43 | → | 久留米 13:01 | 普通 キハ200-104 |
久留米 13:24 | → | 熊本 13:55 | つばめ323号 1号車3番A席 821-2008 |
熊本 14:20 | → | 博多 15:09 | つばめ320号 1号車1番A席 821-2008 |
博多 15:34 | → | 福岡空港 | 福岡地下鉄空港線 1002 |
福岡空港 18:40 | → | 成田空港 20:34 | Jetstar GK512 Airbus A320-200 |
2024/10/24 22:13