メインで使用するコンピューターのOSをArch Linuxにする

使い続けたCentOS 7はもう古い。
次に使うOSもRHELと互換のものを考えていたが、それに拘る理由もない。
Linuxのディストリビューションを適当に眺めて、Arch Linuxにする。

メディアから起動し、コマンドarchinstallを入力する。
各項目を設定して、インストールする。
デスクトップの環境はMATEだ。
インストールは簡単に終わる。

面倒なのは自分に合うカスタマイズだが、CentOSでMATEをインストールしたときのログが役に立つ。
しかしそれでも同じ環境にするまで約半日を費やす。
2025/04/20 19:47
タグ