CentOS 7のGNOME Classicを渋りながら使う
CentOS 6のデスクトップに慣れた私はCentOS 7のそれが嫌いだ。CentOS 6とCentOS 7とで設定は異なる。
だから
CentOS 7でgeditの設定がないと思ったw
OSに世代交代はある。
CentOS 7に慣れる方が良いと思い始める。
OSをインストールして、まず自分に合う設定をする。
設定が可能なアプリケーションの設定を始める方法
タスクバーボタンのメニューの中に「設定」があることもある。
- 設定したいアプリケーションを開く
- ウィンドウの一覧に表示されたタスクバーボタンをクリックする
- 「設定」を選択して設定を始める
USキーボードでショートカット「Alt+`」で日本語と英語を切り替える方法
- 「アプリケーション > システムツール > 設定 > 地域と言語」と進む
- 入力ソースに「日本語(かな漢字)」と「英語(US)」を追加する
- 「アプリケーション > システムツール > 設定 > キーボード > ショートカット > タイピング」と進む
- 「次の入力ソースへ切り替える」を選択し、「Alt」キーを押しながら「`」キーを押して「Alt+`」に設定する
「Alt+`」がデフォルトのショートカットに直されることもあるようだ。
ショートカットで端末(ターミナル)を開く設定
- 「アプリケーション > システムツール > 設定 > キーボード > ショートカット > 独自のショートカット」と進む
-
「+」ボタンを押して現れるウィンドウに
- 名前(N):
- 端末(適当な名前でよい)
- コマンド(O):
- gnome-terminal
を入れて「追加」ボタンを押す
- ショートカットを割り当てる
メイン・メニューを編集する方法
CentOS 6のメイン・メニューほど自由に編集できないようだ。
- 端末を開き、root権限で「yum install alacarte」と入れてalacarteをインストールする
- 「アプリケーション > 諸ツール > メイン・メニュー」と進む
2017/02/01 23:19